応急手当の基礎知識

  • URLをコピーしました!
目次

応急手当と救命処置

私たちはいつどこで、突然の怪我や病気に襲われるかわかりません。そんな時に、家庭や職場でできる手当てにことを「応急手当」といいます。

病院に行くまでに応急手当てをすることで、けがや病気の悪化を防ぐことができます。

怪我や病気の中でも重篤で緊急を要するものは、心臓や呼吸が止まってしまった場合です。

急性心筋梗塞(心臓の病気)や脳卒中(脳の病気)などは、何の前触れもなく、心臓と呼吸が止まってしまう原因となります。

プールで溺れたり、喉に餅をつまらせたりすることも心臓とコキュウが止まる原因です。応急手当てのうち、心臓や呼吸が止まってしまった場合への対応を特に「救命処置(一時救命処置)」といいます。

突然の心停止を防ぐために

心臓や呼吸が止まってしまう様な事態は、何の前触れもなく突然訪れることもありますが、前触れが見られることも少なくありません。

この前触れに気づき、心臓や呼吸が止まってしまう前に119番通用をして、救急車を呼ぶことができれば助かる可能性が大きくなります。

公益社団法人 横浜市防火防災協会のガイドンラインより引用

AEDの使用手順

まず心配蘇生を行っている際に、AEDが届いたらすぐにAEDを使う準備を始めます。

AEDには種類が色々ありますが、どの機種も同じ様な手順で使えます。

まず電源を入れると、音声メッセージであなたが行うべきことを指示してくれます。また、行うべきことが文字や画像で表示される機種もあります。

落ち着いてそれに従って使うことが大切です。

AEDの使用

AEDの準備と装着をしましょう

具体的には、AEDを傷病者の頭の近くに置き、AED本体のふたを開けます。その後電源ボタンを押して、起動します。

(蓋を開けると自動的に電源が入る機種もあるので、確認して使う様にしてください)

電源を入れたら、音声メッセージ等が流れるので、指示に従い操作します。

そこまで出来たら、電極パドッドを傷病者の服をめくって胸に貼り、すこし離れます。

「体から離れてください」などの音声メッセージが流れるので、心電図の解析を始めましょう。この時、他にも周りに人がいたら、「皆さん、離れて」地注意を促します。

誰も傷病者に触れない様にさせてください。

電気ショックを行う必要があるかどうか

ショックが必要ですと言う音声メッセージがなばれた場合、AEDは自動的に充電をはじめ、充電が完了すると、「ボタンを押してください」などの音声メッセージが流れます。

その場合は、「ショックを行います。皆さん、離れて!」と注意を促し、誰も傷病者に触れていないことを確認して、ショックボタンを押します。

ショックが必要のない場合は「ショックは不要です」と言う音声メッセージが流れますので、メッセージに従って、直ちに胸骨圧迫から、心配蘇生を再開しましょう。

AEDは2分おきに自動的に心電図解析を行いますので、AEDの音声メッセージに従うことが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Musical Website 作り方無料レポートプレゼント!(ギター編)

弾いてみる♪
作ってみる(^^♪
ピアノ編
目次